最上川舟下りの時刻表と料金

最上川舟唄を歌いながらの楽しいガイド案内付、所要時間60分
車の回送料がかからないお得な料金で最上川の船下りを楽しめます
◎乗船料金2,200円。但し「ネットで見た」で2,100円でOK!
◎願いが叶うパワースポット。縁結び神社の仙人堂にもご案内。
義経・芭蕉の歴史が刻まれている話題のコース
◎しかも舟下りグルメパック十割そばをご利用の方に、大変お得な山形名物「いも煮」をサービス
(2日前まで要予約)「十割そば」はそば粉100%、湧き水でゆでるから大好評!
※カーナビは「高屋駅」と入れて下さい。電話番号を入れると別の場所に行ってしまいます。
コース | 乗船料金 | |||
---|---|---|---|---|
大人一般 | 大人団体
(15名様以上) |
小人一般
(小学生) |
小人団体
(15名様以上) |
|
仙人堂へもご案内の
通常コース (所要時間60分) |
2,200円 | 2,000円 |
1,100円
※未就学児は無料です |
950円 |
船中食の舟下り
グルメパックコース 乗船料金+十割そば+山形名物芋煮サービス付き ※「きねうち十割そば」は大好評! (要予約) |
●普通のそば
3,000円 ●きねうち十割そば 3,200円 (いも煮サービス付き) (乗船料金込み) |
●普通のそば
2,700円 ●きねうち十割そば 2,900円 (いも煮サービス付き) (乗船料金込み) |
●普通のそば
1,900円 ●きねうち十割そば 2,100円 (いも煮サービス付き) (乗船料金込み) |
●普通のそば
1,800円 ●きねうち十割そば 1,900円 (いも煮サービス付き) (乗船料金込み) |
仙人堂の渡し
|
●仙人堂わき水
コーヒーサービス付 1,000円 |
●仙人堂わき水
コーヒーサービス付 950円 |
●フルーツ
あんみつサービス付 500円 |
●フルーツ
あんみつサービス付 450円 |
「仙人堂のそば処でランチ」
十割そばプレミアム ・時間がないので舟下りはできない。だが、仙人堂に行きたい!どこかで食事しなくてはいけない… 多くのご要望から誕生! |
●NHKテレビ「新日本風土記」で日本で唯一渡し船でしか行けない仙人堂が放送(H29.12月)それ以来さらに大人気に!
日本で唯一「仙人堂の渡し」で行く歴史文化遺産「仙人堂」でランチ「十割そば」「芋煮」を食べよう!わき水コーヒーはサービス。
大人2,000円
子供1,500円(コーヒーの代わりにフルーツあんみつサービス) |
|||
仙人堂の |
仙人堂の本格スイーツ「ぼた餅」(あん・ゴマ)は各200円(2日前まで要予約) 船中や仙人堂で食べます |
|||
山形名物芋煮付 |
弁慶おむすび2種(みそ焼き・青菜焼き)・焼き魚・エビフライ・鶏唐揚げ・副菜2種 +いも煮付 1,800円(2日前まで要予約) ※乗船料金は別途 |
※雨天の場合でも舟には、屋根が付いていますのでご安心ください。
気になる点は、お気軽にご連絡ください。

時刻表
最上川舟下りの時刻表についてはこちらから
土日・祝日の乗船予定時刻
(夏休み期間は、土日以外でも 45分から60分間隔で出航します。予約もできます。) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
10:00 | 11:00 | 12:00 | 13:00 | 14:00 | 15:00 |
平日の乗船予定時刻
(夏休み期間は、土日以外でも 45分から60分間隔で出航します。予約もできます。) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
10:00 | 11:30 | 13:00 | 14:30 |
最上川船下り乗船のご予約について
ご希望時間で2名様からでも承ります。
ご予約されなくても上記出航時間でご利用できます。(臨時便も有)
義経ロマン観光の運航コースについて
お客様からの電話の中で一番多く聞かれることは、コースのことです。説明の中でお客様に喜ばれるのは、周遊コース(仙人堂をもご案内60分)のために車の回送料がいらない点です。
そして乗船した場所と降りる場所が同じなので、すぐ次の目的地に出発できるため時間に無駄なく山形の観光地を多く訪ねることができるということを知った時、一番の感激のようです。
また、船内で「十割そば」と「いも煮」を食べるグルメパックも大好評です。
船内では船頭のユニークな案内、そして山々に響きわたる最上川舟歌を聞きながらの船旅は、郷愁とロマンの旅と言っても過言ではありません。
松尾芭蕉、源義経、正岡子規、斎藤茂吉、若山牧水など多数の人とのかかわりのある名所や歴史・文学・自然、俳句など船頭が丁寧に説明します。
主な名所は仙人堂、小外川集落、大滝、七滝、弁慶のつぶて石、駒づめの滝、天狗岩、慈光の滝、神代杉 渓谷の美、たばね滝、尻滝・・・など感動、涙、笑いでいっぱいになります。
コースの途中、特に船でしか行けない義経と芭蕉の歴史が刻まれている仙人堂へもご案内し参拝することが大人気になっています。
NHKテレビ「新日本風土記」「あさイチ」など多くのテレビ番組で放送され、また小説・絵本の舞台にもなっています仙人堂は、最上川を代表するまでになり全国の人々から親しまれています。
もちろん御利益もいっぱいで健康・幸せ・仕事の良縁など夢のまた夢を叶える「仙人堂の縁結び力」のパワーはすごいものがあります。
旅人は、「素朴さ」と「本物」を追い求めていると言われていますが、特に最上川の本物の旅は、川を船で上り、下り、そして仙人堂を訪ねることです。
弊社の船旅はここでしか味わえないコースだと多くの方々から共感をいただいております。
きっと夢・ロマンに出会います。
