MENU

【連載シリーズ其の9】 なぜ仙人堂わき水コーヒーに行列ができるのか

連載シリーズ 9

 

「義経が最上川に来なかったならばロマンあふれる芭蕉と仙人堂わき水コーヒーの関係は語れなかったに違いありません。
まさかこのわき水コーヒーが義経まで遡ろうとは…」

 

松尾芭蕉の奥の細道は、義経の足跡を訪ねる旅でもあったのです。
もしかして義経がみちのく山形・最上川にこなかったならば、芭蕉も山形・最上川に来なかったかもしれないと言われています。

 

 

芭蕉が一番多く滞在したのは、山形県です。事あるごとに友人の尾花沢の紅花商人である鈴木清風から山形を訪ねるようにと手紙があったのではと思われます。
それは「尾花沢で広い畑の中に一枚だけ早く花をつける紅花の”半夏一つ咲き”を見てもらいたい、そして、どの花よりもその花は早く散っていく。義経の生涯と重なり合うのでぜひ見てもらいたい。」
という内容の手紙に目がいったのではないかと考えられます。

 

・紅花の1つ咲き

 

・義経公東下り絵巻 21枚のうち18場面が最上川で最古の絵
(仙人堂から川を挟んで目の前に見える)

 

小生(芳賀由也)執筆の小説「芭蕉と最上川」にも書いています。

 

現在も好きな人(本や映画など)の足跡を訪ねてみたいという願望はどの時代でも同じでないでしょうか?

 

コーヒー豆は腐れないので旅先に持っていけます。芭蕉はコーヒー豆そすり鉢の中に入れてすりこぎで砕き、
仙人堂のわき水でコーヒーをたて義経を偲びながら飲んだのでは…と思うとロマンが一層膨らみます。

 

・芭蕉が最上川を訪れた時の水の色と緑をイメージして造りました。
「芭蕉が飲んだのでは・・・」というコーヒーカップ

 

芭蕉が詠んだ句の人気投票のことが朝日新聞(2008年5月14日)1ページに紹介されていました。
やはりその人気No.1は最上川の「五月雨を集めて早し最上川」でした。

 

・朝日新聞に紹介された人気No.1の句

 

 

最上川船下り義経ロマン観光
芳賀由也

« »